今日は寺尾事務所の法律相談やこてはし台地域での訪問活動を行ないましたが、午前中は治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟(国賠同盟)の千葉県本部理事会に初めて参加。この間理事に選ばれながら出席できていませんでした。


議題の一つになったのが国賠同盟千葉県本部発行の玉川寛治さん著「女工哀史を超えた紡績女工~飯島喜美の不屈の青春」の普及についてです。先日の日本共産党演説会でもその場で100冊を売り切りましたが、引き続き各支部で普及を進めることを確認しました。


飯島喜美は千葉県出身の戦前の女性活動家ですが、治安維持法の犠牲となり1935年12月18日、24歳の誕生日の翌日に獄死しました。小学校卒業という学歴しかないにもかかわらず働いていた東京モスリン亀戸工場で労働組合の活動を指導し、19歳の時にはモスクワで開催されたプロフィンテルン(国際労働組合)の大会で演説します。


帰国後、日本繊維労働組合の行動綱領作成に大きな役割を果たしますが、この行動綱領の内容がすごい。


「性、年令及び民族の差別なく同一労働に同一賃銀(賃金)」
「賃金低下を伴わざる7時間労働」
「勤労夫人に同等の政治上の権利、市民権を与えよ」
「健康保険掛け金の資本家国家全額負担」
「無料託児所、幼稚園、裁縫教授所の設置及び改善」


などなど、現代から見ても極めて先駆的な行動綱領となっています。女性と労働者の要求実現のために生き抜いた、まさに「不屈の青春」でした。


日本共産党は今回の参議院選挙で「個人の尊厳とジェンダー平等のために」という政策を提案していますが、これは昨日今日言い出したことではありません。戦前から一貫して男女平等を追求してきた日本共産党ならではの政策です。


女性を労働力としてしか評価せず、個人の尊厳を否定する安倍政権を退陣に追い込み、誰もが自分らしく生きられる社会を実現するためにぜひお読みいただきたいと思います。


img_0