今日もいろいろありました。


IMG_5879
IMG_5889
幕張コミュニティまつりで(スポーツ吹き矢)


朝は中村きみえ市議と幕張コミュニティセンターまつりへ。開会式に出席したあとコミュニティセンターで活動しているサークルのみなさんのブースをまわり、スポーツ吹き矢も体験してみました。会員数がどんどん増えているという健康マージャンなど活発に活動している様子がよくわかりました。


IMG_5893
IMG_5892
障千連の定期総会で


その後、障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会(障千連)の定期総会へ。挨拶では決算委員会の質疑の様子も含めて重度心身障害者医療費助成制度について報告しましたが、活動交流のなかでは障害者雇用率の水増し、JRの早朝駅員無人化、特別支援学校の過密化と教員の多忙化、就労支援施設の報酬引き下げなど様々な問題が議論になりました。千葉県の障害者福祉の遅れがあらためて浮き彫りになりました。


IMG_5894
滞納処分・差押問題東日本学習交流集会


障千連の総会を途中で失礼して向かったのは滞納処分・差押問題東日本学習交流集会(東京社保協・中央社保協共催)です。午前中の基調講演は聞けませんでしたが、午後の特別報告と各地の運動交流を聞くことができました。


貧困と格差が広がり、税金や社会保険料の滞納が社会問題となっていますが、そうしたなかで法律も滞納者の実態も無視した無法な取立てや差押えが横行する事例が全国で生まれています。


今日報告されたなかでも、「営業時間中の午後7時に都と区の職員が店に来てレジやカバンを開け、4000円だけを残して売上や生活費など50万円あまりを押収」(住民税を滞納していた居酒屋)、「小脳出血で病院に運び込まれ、生命保険から治療費として振り込まれた100万円を滞納分として支払うことを強要され、生活保護になってからも滞納税の返済を求められた」(国保税など約50万円を滞納していたトラック運転手)など人権無視の差押えの実態が告発されました。


言うまでもなく差押えは本人の支払い能力に応じたものでなければならず、差押えをすることによって暮らしや営業が成り立たなくなることはあってはなりません。しかし過去にはたこ焼きの移動販売用の車を市に差し押さえられ一家6人が心中した事件(熊本県宇城市)や、差押え禁止財産である児童手当が口座に振り込まれた瞬間に差し押さえられた事件(鳥取県・後に広島高裁で違法確定)なども起こっています。


税金は法律によって「納税の猶予」「換価(公売)の猶予」が定められており、2015年度(地方税は2016年度)からはいままで職権によって行われてきた換価の猶予に申請による制度が創設されました。これらは無法な差押えを阻止する法的土台になるものです。


しかし実際には自治体の窓口で法や制度をまともに知らない職員が対応し、「奥さんにサラ金でも行って借りさせろ」「治療費を払う金があるなら税金を納めろ。完納するまで通院しないのが常識だ」などというひどい対応が後をたちません。自殺に追い込まれた人もいます。


このなかにはいくつかの自治体で広域連合や一部事務組合という形で徴収業務に特化した組織をつくる滞納整理機構の問題もあります。この滞納整理機構は県によっては条例など法的根拠のまったくない形で設置されており、千葉県もそうでした。


千葉県商工団体連合会の鈴木さんが報告しましたが、千葉県でも「自動車税滞納の4段階差押え作戦」などと銘打って差押えを推進し、差押え件数の多かった自治体を表彰することまでやっています。住民の暮らしを守ることが第一の役割である自治体がやることではありません。


たくさんの課題が投げかけられた学習交流集会となりました。県内の実態をつかみ、憲法に基づく行政への転換を求めたいと思います。